殺虫剤メーカーや神戸大農学部などが協力。体長5センチの国内最大のヤエヤママダラゴキブリ(沖縄・石垣島)やペットにもなる体長7センチのマダガスカルオオゴキブリ(マダガスカル島)などを飼育ケースで展示している。
約30グラムと世界一重いヨロイモグラゴキブリ(オーストラリア)やダンゴムシのように丸くなるヒメマルゴキブリ(沖縄)などは標本で紹介。朽ち木の中で生息するヤエヤマオオゴキブリ(石垣島)は実際に手にとって観察できる。
見学した児童の「悪いやつ扱いされてかわいそう」といった感想も会場に張り出されている。4月5日まで、火曜休館。問い合わせは同館((電)072・785・3582)。
【関連記事】
・ なぜ真冬に刺す蚊がいるの? 産卵期の雌だけじゃ…
・ 「気持ち悪い」固定観念崩す 児童書『虫はごちそう!』
・ 「ゴキブリや蚊が寄ってこない」着信音 ドワンゴが配信
・ 【橋下日記】(4日)「尊敬する虫はゴキブリ」
・ 害虫ウンカに吸われると…イネの抵抗力アップ
・ 裁判員裁判 初の死刑判断も 2人殺害 被告、強盗目的は否定(産経新聞)
・ <掘り出しニュース>路樹、誰がどの基準で選ぶ? 全国イチョウ、山梨ハナミズキ (毎日新聞)
・ 鯖江市資料館が「まなべの館」にリニューアル(産経新聞)
・ 大阪府立大名誉教授、萩原久人氏死去(産経新聞)
・ 固定資産税など過徴収、5347万円返還へ 大阪・四條畷市(産経新聞)